1、スプレッドシートとは
Microsoft社のExcelは有名ですよね。
表計算ソフトとして1度は聞いたことがあると思うのですが、
アップグレードや新規で導入する際、どうしても有料で購入をしないと
いけないのが難点です。
そこで、
Google社のスプレッドシートが登場し、現在、会社などでも、
スプレッドシートを導入しているところも多くなってきています。
魅力を伝えるとしたら
- 常にオートセーブをしてくれるので、上書き保存をする必要がない
- Web上で管理をするので、ファイルが消える心配ががない
- Web上で入力をするので、GoogleのHPが開ければ、いつどこでも、作成できる。
- PDFファイル、Excelファイルでも書き出せる
- ログインができれば、ファイルをいちいちUSBなどで持ち歩かなくても、
他PCからでもすぐにファイルが開ける(セキュリティ認証が必要)
というような、
せっかく作ったのにフリーズして落ちちゃったり、消えてまた1から、、
ということがないのが画期的で、とても魅力的で、
表計算ソフトとしては、かなり優秀なので、導入の仕方を紹介します。
2、まずGoogleアカウントを作成
Buat Akun Google
こちらからアカウントが作成されるので、
必要事項を記入の上登録をしましょう。
スマートフォンも同様です。
3、開いてみよう
アカウントが作成されたら、ログインされていると思うので、
PCの場合は、
グーグルのwebサイト、1番最初の画面から・が9つあるアイコンを

このマークをクリックして、
メニューを開きます。

そうしたら、
緑色のアイコンである、スプレッドシートがあるので、

それを開けば、もうこれで終わりです。
インストールや諸々の準備もなしです!簡単ですよね。
スマホの場合は、
iOS

Google スプレッドシート
無料の Google スプレッドシート アプリを使用すると、iPod、iPhone、iPad からスプレッドシートの作成や編集ができるほか、他のユーザーと共同編集することもできます。Google スプレッドシートでは次のことが可能です。
* 新しいスプレッドシートを作成したり、ウェブ上や別の端末で作成したスプレッド...
Android
Google スプレッドシート - Google Play のアプリ
Google スプレッドシートは Google Workspace に含まれるサービスで、オンライン スプレッドシートの作成と編集が可能です。
からインストールし、
し終わったらログインするだけでもう完了です。
まとめ
このブログは、
作曲のブログになりますが、他のたくさんの分野でも使われているので、
是非ともみなさん活用してみてください。
コメント